続 娘との断捨離

おはようございます。

今日は娘との断捨離の第2弾です。夏休みに片付けたときに手つかずだった場所です。

今回は下の部分、おもちゃ類の片付けになります。(写真は前回片付け前に撮ったものです)

ここは片付けても片付けてもすぐに物が増えます😢娘の「好き❤️」がいっぱいなので仕方ないところではあるものの、溜まり過ぎは見過ごせません😫特に下の3つのカゴ🎬ここを集中的に片付けます。

ついさっきまで乗り気じゃなかった娘が、気付いたら片付け始めていました☺️

一緒にやろうと声を掛けると「一人でやってみる」と言うので、任せてみます😃



写真だけは撮らせてもらうことに。



カゴ1つずつを順番にチェック。


■ぬいぐるみ類

アグリーベイビーズが大好きな娘👧何も知らない人が見たらギョッとしそうですが💦

ぬいぐるみ類は1つも処分したくないようなのでこのまましまいます。




■おもちゃ箱

ここは小さい頃からのおもちゃも入っていて、○○ごっこ的な遊びで使用する物を入れていましたが、いつの間にか学童クラブで作った折り紙の作品もいっぱい入っていました。



■スライム関係

娘はスライムも大好きです🎶洗濯のりとホウ砂を買ってきてはよく作っています。色を付けたり糊を多めに入れて型を取ったりと、大人の想像を超えるものをいつも生み出しています。それはそれで尊重したいのですが、溜まってくると一旦リセットして欲しくなるのが親の心理😅無理に処分させるつもりはなくもちろん口出しはしないでいましたが、さすがに何ヶ月も前のものは処分してくれるようでした😜



そして「終わった」と声を掛けられ見に行くと、カゴの中が綺麗に整頓され、うまく納まる量になっていました。




そして、押入れ下段のafterです

beforeの写真を見ていただくとわかるのですが、カゴから物が溢れていたのがスッキリ!



今回処分する物です。

なかなかの量です😵でもよく頑張って一人で処分を決めてくれました。そして子どもの判断は早い!見習うところはたくさんありますね😸成長を感じたのと思った以上にスッキリした押入れを見て、娘以上に私が喜んでいました🍀



娘は「最初は面倒だと思ったけど、スッキリし始めるとどんどんやりたくなる!」とスイッチが入り「服も断捨離する!」と勢いづきました😜


続きはまた次回に🌼


前回の娘との断捨離はこちら ☟




最後までお読みいただきありがとうございます🌸


コメント

タイトルとURLをコピーしました