こんにちは。
今日は2階の一室のあるスペースを片付けます。
こちらは元々引越す前の家では使用していたけどこの家では使わないであろう物を中心に、本やアルバムを適当に置いていました。しかし能登半島地震後、防災用品を揃えたのでいつの間にかそれらの置き場所になっています。

ここも汚いなぁ…😴
手前はお水、非常用トイレ、さば缶。机の下は浄水の袋、ランタン、救急箱、コンロなど。右奥の緑色のカバーにはトイレの時に使えるテント。
■本

手前のカゴは娘の本。幼少期の絵本もありますがまだとっておきたいそう。奥は夫の趣味の本。こちらは夫の部屋に移動させます。
■こちらは置き畳。この家では使用しないので保管しておきます。

■テレビ こちらもこの家では使用しないので保管。

■非常食

防災用品はこの畳BOXに入れていきます。
このBOXは溜まっていた株主のポイントで先日購入しました。置き畳と色を揃え自宅に戻ったときに同じ部屋で使う予定です。

中はこのように内蓋があり造りもしっかりしています。

☟
・一つは簡易トイレや救急箱。テトリスのように箱で隙間を埋め込んでいき、蓋が閉まる程度に上にも少し。

・もう一つには非常食とカセットコンロにボンベ。

BOXに綺麗に収まったので、元のスペースを整えます。
● after かなり綺麗に整い満足です😙

そして大物処分が確定しました❗

炬燵と炬燵布団2枚です。
この炬燵はこの家を去る時に処分しようと思っていたのですが、畳BOXのおかげで布団と一緒に今回処分ができます。とても嬉しい😃
ただTVの置き場所が決まらず、とりあえずこの部屋の反対側に置いてあります。
そちらはまた次の機会に片付けます。
今回は自分の中で満足度の高い片付けができました🍀
最後までお読みいただきありがとうございます🌸
コメント